【予算】結局注文住宅を建てるのにいくら必要なのか

予算

今回のテーマは、いくらあれば注文住宅が建つのかという話です。

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも。

注文住宅研究員のたくです。

いろんなサイトがあるけど、結局注文住宅を建てるのにいくらかかるの?いくらあればいいの?という内容をまとめたものです。

もちろん土地の条件などによっても一概にこれくらいあれば建つよ!と言いづらい部分もありますが、どこの土地でもどこのハウスメーカーであっても必ず固定でかかる金額があります。その金額を把握することで、ざっくりこれくらいあれば家が建つというイメージができると思いますので、参考にしていただければと思います。

結論 予算に合わせて家を建てることが可能です。

今回は先に結論を書きました。
結果的に予算に合わせて土地も家も自分でオーダーメイドできるのが注文住宅の良いところでもあります。
そのため、結論としてはこだわらなければ、建てることができるよ!ということです。

なぜか。具体的な金額を提示して説明します。

まず、固定でかかるお金、これを諸経費、もしくは付帯工事費と言われます。この金額はハウスメーカーによってあまり変わらずざっくり600~700万(地盤改良150万/外構100万の時)といったところです。

これを元にざっくり計算すると、
固定でかかるお金 600万~700万
坪単価40~60万のハウスメーカーで30坪の家を建てる(1200万~1800万)
土地代(1000万~1800万)
とすると、

600+1200+1000=2800万
700+1800+1800=4300万

のようになります。

つまり自分で坪単価を安く抑え、土地も1000万に収まる土地を探すことが出来れば2800万前後(もっと安い土地ならもっと安く)になりますし、もう少し立地や家にこだわりたいとなれば、4300万の家にすることもできます。

ただ、どちらにしても、固定でかかるお金というものが存在しているので、今回はそれが一体何なのか、なぜかかるのかを含めて紹介していきたいと思います。

注文住宅に必要なお金の項目について

注文住宅には、ざっくりいうと土地代と建物代が必要ですよーみたいなことを言われると思うのですが、4000万の予算で、土地代が1800万(諸経費含む)だから、建物が2200万で大丈夫か!というわけではないんです。

びっくりするくらい色んなところでお金が掛かります。この予算をしっかり考えて伝えてくれる人いれば、土地と建物の金額だけ話しして、その他のかかる予算は発生ベースで考えましょうという人もいます。

私は圧倒的に前者の人が考え方として合うタイプですね。予算を把握していることで失敗する可能性が減るためです。ただ、実際に後者のような営業をする人もいます。その結果、予算オーバーして建てたい家を建てられなかったという事例もあるらしいです。

なので、まずはしっかり何にお金がかかるのか把握することが大切です。

家を建てるのにかかるお金の項目は下記です。(一回土地は除いて紹介します)

銀行手数料(融資手数料)
契約印紙代
水道加入金
長期優良住宅申請費
その他申請費用(省令準耐火/フラット35など)
設計費、設計監理費
残土処分費、その他
地盤調査費
地盤改良費
地鎮祭
固定資産税
登記費用
火災保険料
カーテン代
引っ越し代
インテリア代(テーブルやソファなど)
照明代
エアコン代
テレビアンテナ代
外構工事費
などなど。

びっくりするくらいいろんな項目がありますよね。上には載せませんでしたが、ガードマン手配費がある会社もありました。すごいですね。

項目別に金額をまとめてみました。

さて、早速ざっくりの値段ですが、様々なハウスメーカーからもらった金額を記載するとこんな感じです。(条件として地盤改良を150万、外構工事費を100万で固定して出しています)

内容 A社 B社 C社
銀行手数料(融資手数料) 1,000,000 700,000 600,000
契約印紙代 20,000 20,000 20,000
水道加入金 250,000 250,000 250,000
長期優良住宅申請費 200,000 200,000 200,000
その他申請費用(省令準耐火/フラット35など) 400,000 200,000 300,000
設計費、設計監理費など 150,000 450,000 150,000
残土処分費、その他 500,000 0 500,000
地盤調査費 30,000 90,000 50,000
地盤改良費 1,500,000 1,500,000 1,500,000
地鎮祭 50,000 40,000 35,000
固定資産税 200,000 200,000 200,000
登記費用 300,000 350,000 200,000
火災保険料 300,000 400,000 450,000
カーテン代 150,000 200,000 150,000
引っ越し代 200,000 150,000 150,000
インテリア代(テーブルやソファなど) 400,000 300,000 300,000
照明代 200,000 200,000 建物に標準装備
エアコン代 300,000 300,000 建物に標準装備
テレビアンテナ代 80,000 70,000 100,000
外構工事費 1,000,000 1,000,000 1,000,000
合計 7,230,000 6,620,000 6,155,000

金額に幅があるのは、その会社の考え方なのか実際に手配する際の提携先が違うからなのかわかりませんが、トータルで600万~700万前後建物代以外にかかるという感じです。
もちろん地盤改良工事費が不要になれば、450万~550万にはなりますが、いざかかるとなった時に予算取りしておかないと痛い目を見るので、先に入れた状態で考えた方がいいですね。
結果的にかからないとなった場合に、ローンの金額を減らすか、他のオプションをつけるかできるようになるので。

また、建てるメーカーによっては、照明やエアコンは標準仕様でついていますという会社もありますので、その場合は諸経費が安く抑えられますね。

建物に使えるお金は、予算-土地-諸経費=建物代

これらの金額を差し引いて残った金額が建物に使えるお金となります。

4000万の予算の時
4000万-1800万-600~700万=建物が1500~1600万といったところです。

この予算で30坪の家を建てたい場合は、坪単価がざっくり50万~55万くらいとなってきます。
最初の段階で坪単価を50万前後で見ておくと、仕様のオプションがつけづらくなってしまうので、ざっく40万~50万前後のハウスメーカーを探すのがおすすめですね。

坪単価については、ハウスメーカーが1坪大体うちはこれくらいで建てますよっていう目安ですね。

ハウスメーカー別に坪単価の目安がまとまったサイトがありますので、下記参考にしてみてください。ハウスメーカーを絞る1つの要素になると思います

【2023年最新版】大手ハウスメーカーと工務店の坪単価一覧

坪単価一覧を掲載している持ち家計画さんは、ハウスメーカーの資料も一括で問い合わせができるので、坪単価をみて気になったハウスメーカーがあれば下記より資料請求ができますので、ぜひ活用してみてください。

持ち家計画

最後に

いかがでしたでしょうか。

注文住宅の良いところは、オーダーメイドできるところです。それは仕様だけでなく、金額もといったところですね。

土地もハウスメーカーも予算に合わせてしっかり考えていきましょう。

外構工事や地盤改良、その他保険や申請など削ろうと思えば、固定のところも多少下げることは可能です。最終的な予算調整はそこでするのも一つの手ですね。

また別で私がかかった実際のお金も紹介していきますので、参考にしてください。

それではまた。

宅(たく)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました