今回のテーマは、木造住宅で選べる工法メリットデメリットです
どうも。
注文住宅研究員のたくです。
注文住宅の大半が木造住宅の現在、住宅を建てる上での方法が2種類あることをご存知でしょうか。いわゆる昔からある伝統工法が木造軸組工法と言われるもので、北米から輸入してきた工法が木造壁式工法と言われるものです。
一般的に、2×4工法(ツーバイフォー)と言われています。
今回は、それぞれのメリットデメリットを明記しますので、どちらが自分に合っているか考えるきっかけになればと思います。
木造住宅とは
木造住宅とは、住宅の構造に木が使われている建物のことをいいます。
使われる木には、ヒノキやマツ、スギなど様々なものが使われています。
木造住宅の構造について
今は、木造住宅の構造は、2種類あります。
いわゆる昔からの伝統方法である木造軸組工法と、北米から伝わったとされる木造壁式工法(ツーバイフォー工法)の2つですね。
それぞれ解説していきます。
木造軸組工法
これは日本古来からある方法ですね。
いわゆる柱と梁で骨組みをつくって建てていく方法です。
現在の建築物では、昔の工法を発展させてその組み合わせた骨組みを金物で補強しながら建てる方法をとっています。
日本の歴史で古くからあるのは、この方法です。神社や仏閣、お城なども全てこの方法で作られています。
世界遺産にも登録されている、法隆寺は世界一古い木造軸組工法とされています。
古くからある建築方法のため、多くのハウスメーカーが対応できるものとされています。
メリット1 自由度が高い
木造軸組工法は、柱と梁を組み合わせて作られるため、自由度が高く、開放感のある間取りを作ることに向いています。また、合わせて屋根や壁などの形状も自由にできます。
メリット2 リフォームや増改築に向いている
柱と梁を組み合わせて作られていることから、リフォームや増改築に向いている建物とされています。間取りを変更したい、子供がいなくなったので部屋を広くしたいなど、リフォームに対応できることが多いです。
メリット3 開口部を広く取ることができる
開口部というと難しいかもしれませんが、簡単にいうと、入口や窓などを大きくできるみたいなイメージです。
例えば、南向きで日差しをたくさん入れたいので大きい窓をつけたい!玄関を大きくしたい!などそういった要望に応えやすいのが特徴です。これは木造軸組工法ならではと言えるでしょう。
デメリット1 品質にばらつきがある
木造軸組工法は、いわゆる大工さんが家を建てていくため、職人の腕によって品質にばらつきが出てしまいます。
人が作るものですので、全く同じ品質というのは作ることができません。そのため品質にばらつきが出てしまいます。
デメリット2 地震のときに、揺れる
木造軸組工法は、柱と梁を組み合わせてつくられています。そのため、点と点が合わさって線になっているので、ツーバイフォーに比べて、地震のときに揺れやすいとされています。今は、耐震を考え、金具で固定したり、耐震バンパーを入れたりしているため、揺れが少なくなっていますが、ツーバイフォーと比べると揺れやすいとされています。
揺れやすいのがそのまま耐震性が強いとイコールになるかと言われるとまた違うのですが、特徴として、揺れて力を逃がしてる感じです。
デメリット3 火に弱い
柱と梁を組み合わせているため、その間は壁になります。空間が空いている木造軸組工法は、木造壁式工法に比べて火に弱い傾向があります。なぜなら、木造壁式工法は、面で作られているため、その面の部分が火を通しづらくしているからです。
木造壁式工法(ツーバイフォー)
これは北米から伝わった工法で、パネル工法とも言われています。
いわゆる骨組みを作って建てていく方法ではなく、2インチ×4インチの木材で作ったパネルで組み立てていく方法です。
そのため、ツーバイフォーと言われます。そのままですね笑
イメージとしては、同じサイズの木材を組み立てて作る方法なんだなという理解でいいと思います。
組み立てる際に、木造軸組工法と違い、骨組みを組み合わせるわけではないので、金物を使わず、釘と接着剤で組み立てできます。
そのため、いわゆる高度な専門的な知識がなくても組み立てることができることから、木造軸組工法と比べて短い工期で作ることができるのも特徴の一つです。
また、木造軸組工法と違い、同じサイズの木材を使うという制約があるため、間取りの自由度は木造軸組工法と比べて低くなります。
メリット1 耐震性が強い
柱と梁で作られている木造軸組工法と比べて、面で支えるように作られていることから、耐震性が強いとされています。
イメージとしては、下が固定されている段ボール箱のようなものを想像していただくとわかりやすいと思います。固定されていないとたくさん揺れると思いますが、固定されていることで、揺れづらいというイメージです。
メリット2 防火性が高い
面で支える木造壁式工法は、線ではなく、面で支えていることから、火に対して強い傾向があります。跳ね返しているようなイメージですかね。
メリット3 工期が短い
木造軸組工法に比べて、職人の腕に左右されず、組み合わせて作るため、比較的工期が短くすみます。
デメリット1 間取りに制約が出る
木造軸組工法と比べて、おなじサイズの面で作ることが特徴として挙げられることから、間取りに制約が出てきます。柱で建物を支えるのではなく、壁で建物を支えるイメージのため、どうしても抜けない壁が生じてきてしまいます。
デメリット2 リフォームがしづらい
これも面で作っている建物だからこそなのですが、抜いてはいけない壁が存在します。そのため、リフォームがどうしてもしづらくなってしまいます。
デメリット3 開口部が広く取れない
これも木造軸組工法と比べると、開口部を広く取ることができません。面の大きさが決まっていることから、ここをもう少しひろげたい、もしくは、窓を大きくしたいなどに制約が出てきてしまいます。面で作られる建物ゆえのデメリットといえるでしょう。
どちらを選ぶか。
木造軸組工法と木造壁式工法を選ぶにあたってまとめるとこのような感じです。
結論としては、間取りを自由にしたい人は、木造軸組工法を、耐震性や耐火性を重視したい人は、木造壁式工法でいいのかなと思います。
私は、全部のメリット・デメリットを考えたときに、耐震性、耐火性については、劣るからといって、すぐ壊れたり燃えたりするわけではないと考えました。また、ある一点の時に保険をかけるよりも、普段の生活を重視したいという考えから、木造軸組工法を選びました。
もちろん、構造計算も行い、耐震等級も最大のものを取得しました。その上で、木造軸組工法で好きなように作った感じですね。
そのため、一階には、ほぼ壁のない20畳のLDKに、併設する4.5畳の和室を作ることができました。
なかなかの直線距離になるので、毎日子供が走ってます笑
最後に
いかがでしたでしょうか。
それぞれのメリット・デメリットを鑑みて、考えていくと良いと思います。
たくさんのハウスメーカーで話を聞いた肌感としては、木造壁式工法より木造軸組工法のほうが見積もりは安かったです。
木造壁式工法の安いというイメージでしたが、木造軸組工法のほうが安かったですね。
それも決め手になりましたが。
自分が選ぶハウスメーカーに、両方の話を聞いてみるといいと思います!
もしくは、標準ではツーバイフォーしかやってないです!という会社もいると思いますので、事前に調べた上で是非話を聞いてみてください。
それではまた。
宅(たく)
コメント